蒸しブリオッシュのキャラクター (ペッパピッグとスージー・シープ)の完成品の写真

蒸しブリオッシュのキャラクター (ペッパピッグとスージー・シープ)

このレシピでは、ペッパピッグのブリオッシュが3個、スージー・シープのブリオッシュが2個、小さな赤い花が1つ作れます。

材料

小麦粉150g
イースト1.5g
牛乳80g
砂糖15g
コーン油3g
発酵赤米粉適量
食品用黒ペン1本
食品用黒ペン1本

手順

1

発酵赤米粉以外の材料をすべて混ぜ、均一な生地を作ります。55gの白い生地を取り分けます。100gを取り、少量の発酵赤米粉を加えて淡いピンク色の生地を作ります。さらに40gを取り、濃い赤色の生地にします。

undefined 1
クリックして拡大
2

ペッパピッグの形を作り始めます。ピンク色の生地を25gずつ三等分します。

undefined 2
クリックして拡大
3

ピンク色の生地の一部を取り、空気を抜いて楕円形に整え、軽く押します。

undefined 3
クリックして拡大
4

写真のような形にするため、ハサミを使ってカットします。

undefined 4
クリックして拡大
5

約2gの生地を取り出し、それを1gずつ二分割します。空気を抜き、小さな滴形に成形します。

undefined 5
クリックして拡大
6

耳を作るために、それらを生地の上部に配置します。鼻を作るために、約0.2gの生地を小さな丸い形にして配置します。他のピンクの生地でも同様に行います。

undefined 6
クリックして拡大
7

赤い生地を10gずつ三等分にします。

undefined 7
クリックして拡大
8

各部分の空気を抜き、滴形に成形します。

undefined 8
クリックして拡大
9

牛乳を接着剤として使用して、頭の下部に配置します。他の部分も同様に行います。

undefined 9
クリックして拡大
10

次にスージー・シープの形を準備します。白い生地を23gずつ二等分します。

undefined 10
クリックして拡大
11

各部分の空気を抜き、滴形に成形します。

undefined 11
クリックして拡大
12

耳を作るため、白い生地を1gずつ四等分にします。

undefined 12
クリックして拡大
13

空気を抜き、生地を丸めて耳の形にします。

undefined 13
クリックして拡大
14

ピンク色の生地を10gずつ二等分し、空気を抜いて滴形に成形します。

undefined 14
クリックして拡大
15

ピンク色の部分を白い部分の下に牛乳を接着剤として置き、他の部分も同様に行います。

undefined 15
クリックして拡大
16

最後に白い生地を平らにし、10個の小さな丸を口金を使って切り出します。

undefined 16
クリックして拡大
17

白い丸を目の部分として配置します。濃い赤い生地を少量取り、空気を抜いて伸ばし、ほっぺた用の丸を作ります。ブリオッシュを熱い湯の上約3cmの位置で発酵させ、押してゆっくり戻るまで待ちます。中弱火で18分蒸し、火を消して5分後に蓋を開けてください。

undefined 17
クリックして拡大
18

白い丸を目の部分として配置します。淡いピンク色の生地を少量取って空気を抜き、丸く伸ばしてほっぺた用の丸を作ります。残りの生地で小さな赤い花を作り、廃棄を防ぎます。すべてのブリオッシュを熱い湯の上約3cmの位置で発酵させ、押してゆっくり戻るまで待ちます。中弱火で18分蒸し、火を消して5分後に蓋を開けてください。

undefined 18
クリックして拡大
19

蒸し上がったら、食品用黒ペンを使って目と鼻の穴を描き、赤いペンで口を描きます。ペッパピッグとスージー・シープのブリオッシュが完成です!

undefined 19
クリックして拡大

料理のコツ

[ペッパピッグのブリオッシュの重量] 頭: 23g 体: 10g 耳: 1gずつ (2個必要、合計2g) 目: 0.2gずつ (2個必要、合計2g) ほっぺた: 0.3g 重要なコツ: 1. 形を作る際には、各生地の空気を抜いて滑らかに整えてから次の工程に進んでください。成形中、発酵が進み、小さな気泡が発生します。滑らかな仕上がりを得るためには、押すか練ることで気泡をしっかり取り除くことが重要です。空気が十分に取り除かれていないと、蒸しブリオッシュの表面が不規則になったり、小さな気泡が残ったりする可能性があります。 2. 作業中、生地が乾燥しないように、ラップで覆っておきましょう。