ビュッシュ・ド・ノエルの完成品の写真

ビュッシュ・ド・ノエル

昨年ビュッシュ・ド・ノエルを作りたかったのですが、予定が延びて現在に至っています。このまま作らないと、またクリスマスが過ぎ去ってしまう^ ^ レシピは中国の料理共有サイトで見つけたもので、実際に作った経験をもとに幾つか調整しました。 このケーキは三部分から成り立っています:ベースはチョコレートスポンジケーキのロール、フィリングはチョコレートクリームで、上にダークチョコレートのガナッシュで覆われています~

材料

① ロールケーキ用の材料:適宜
40g
粉砂糖10g
コーン油40g
低グルテン小麦粉40g
ココアパウダー10g
卵黄75g
卵白160g
粉砂糖30g
② フィリング:適宜
生クリーム60g
刻んだダークチョコレート60g
生クリーム120g
粉砂糖12g
③ ガナッシュトッピング:適宜
生クリーム100g
刻んだダークチョコレート120g
④ その他適宜
四角い焼き型、28cm*28cm1個
アルミホイル必要量

手順

1

初めて作ったチョコレートのロールケーキ、すごく上手くいきました!ビュッシュの飾りとして、いちごのクリスマス人形を2つ作りました。皆さん、素敵なクリスマスを!

undefined 1
クリックして拡大
2

上に少し粉砂糖を振りかけました。なんだかお祝いっぽくないですか?!

undefined 2
クリックして拡大
3

このロールケーキは普通の日にも作れます。豪華なデコレーションなしで、ロールとフィリングを楽しむだけでも十分です。

undefined 3
クリックして拡大
4

それでは詳細な手順に入りましょう~

undefined 4
クリックして拡大
5

まず、すべての材料を準備します。 *卵白を分けたら、使用しないものを冷蔵庫で冷やしておきます。

undefined 5
クリックして拡大
6

チョコレートチップを使わない場合は、事前にチョコレートを細かく刻んでおきます。

undefined 6
クリックして拡大
7

焼き型にアルミホイルを敷きます。

undefined 7
クリックして拡大
8

まず、フィリング用のチョコレートガナッシュを準備します。使用前に冷やしておく必要があるので、ここから始めます。生クリーム60gを小さい鍋で沸騰するまで加熱し、刻んだダークチョコレート60gを加えます。

undefined 8
クリックして拡大
9

チョコレートが溶けたら、よく混ぜてなめらかな状態にし、冷ましておきます。

undefined 9
クリックして拡大
10

水40gと粉砂糖10gを泡立て器で混ぜて、砂糖が溶けるまでかき混ぜます。

undefined 10
クリックして拡大
11

コーン油40gを加えます。

undefined 11
クリックして拡大
12

水と油が完全に乳化するまで混ぜ、ミルク状のテクスチャーにします。

undefined 12
クリックして拡大
13

低グルテン小麦粉をふるいにかけます。 元のレシピでは3回ふるうことを推奨していますが、私は60メッシュのふるいで1回だけふるいました。それでも十分で、混ぜる際にダマができにくくなります。

undefined 13
クリックして拡大
14

次にココアパウダーをふるいにかけます。ダマが気になる場合は、数回ふるってください。

undefined 14
クリックして拡大
15

泡立て器を使って、小麦粉と水・油の混合物をさっと混ぜます。小麦粉が湿る程度で十分で、混ぜすぎないよう注意してください。

undefined 15
クリックして拡大
16

卵黄を加え、完全に混ざるまで混ぜます。一旦この生地を置いておきます。

undefined 16
クリックして拡大
17

冷蔵庫から新鮮な卵白を取り出し、ハンドミキサーで大きな泡が立つまで泡立てます。

undefined 17
クリックして拡大
18

粉砂糖30gを3回に分けて少しずつ加えながら、柔らかいツノが立つまで泡立てます。

undefined 18
クリックして拡大
19

できあがったメレンゲは、写真のように小さなカールしたツノが立つはずです。

undefined 19
クリックして拡大
20

メレンゲの1/3をカカオと卵黄の生地に加えて、軽く混ぜ合わせ生地を軽くします。 *この間にオーブンを上下火140°Cで予熱しておきます。

undefined 20
クリックして拡大
21

軽くした生地を残りのメレンゲに入れます。

undefined 21
クリックして拡大
22

完全になめらかになるまでそっと混ぜ合わせます。 混ぜ方のテクニック:ヘラをボウルの横に沿って2時から8時まで滑らせ、9時の位置でも持ち上げます。他の手でボウルを反時計回りに少し回転させ、この操作を繰り返します。空気を逃がさないよう、混ぜすぎないよう注意します。

undefined 22
クリックして拡大
23

準備した型にある程度高い位置から生地を流し込みます。大きな気泡を抜くために型を2回軽く叩きます。

undefined 23
クリックして拡大
24

オーブンを160°Cに設定し、20分焼きます。 *オーブンの特性に応じて温度と焼き時間を調整してください。軽く押したときに少し戻り、表面が乾いていれば焼き上がりです。

undefined 24
クリックして拡大
25

焼き終わったらすぐにオーブンから出し、網の上で冷やします。アルミホイルを剥がし、完全に冷めるまで置きます。

undefined 25
クリックして拡大
26

生地を冷ましている間にフィリングを準備します。生クリーム120gに粉砂糖12gを加え、しっかりツノが立つまで泡立てます。

undefined 26
クリックして拡大
27

先ほど準備したガナッシュと泡立てたクリームを低速で混ぜ、完全に一体になるまで混ぜます。

undefined 27
クリックして拡大
28

冷めたケーキの上に均等にチョコレートフィリングを広げます。一端に厚め、一端に薄めに塗ります。 *私は荒い面を外側にして巻きましたが、滑らかな面を内側にすると割れが発生することがあります。

undefined 28
クリックして拡大
29

ケーキをしっかり巻き、形を保つためにクッキングペーパーで包み、冷蔵庫で10分冷やします。

undefined 29
クリックして拡大
30

次にガナッシュのコーティングを準備します。小さな鍋で生クリーム100gを加熱し、刻んだダークチョコレート120gを加えます。チョコレートが溶けるまで混ぜ、常温で冷めるまで置いておきます。

undefined 30
クリックして拡大
31

ケーキを冷蔵庫から取り出し、長い部分と短い部分にカットして写真のように配置します。ケーキ全体をガナッシュで覆います。 *ケーキをラックに置いて下にシリコンマットを敷き、流れ落ちたガナッシュを再利用しました。また、つまようじで2部分を固定し、後で取り外しました。

undefined 31
クリックして拡大
32

コーティングがやや固まったら、テクスチャー用にギザギザのスクレーパーやフォークを使用して木目調のパターンをランダムに作ります。その後、スクレーパーを使用してケーキを紙の台座に移動させ、好みの装飾で周囲を飾ります。

undefined 32
クリックして拡大
33

いちごのクリスマス人形を2つ作ってビュッシュを飾りました。とてもかわいらしいですね。

undefined 33
クリックして拡大
34

いちご人形の作り方:生クリームと粉砂糖を10:1の割合で泡立て、しっかりツノを立たせます。いちごを半分に切り、下部分にクリームを乗せてから上部分を戻します。黒ごまで目を作り、クリームを少量帽子の形に追加します。

undefined 34
クリックして拡大
35

提供時には、ノコギリ刃のナイフでケーキをカットしてください。夜に幾つかスライスを切り楽しみました。翌朝エッジを整え直し、朝食として残りを楽しみました。クリームがケーキに染み込み、さらにおいしくなっていました~!

undefined 35
クリックして拡大