パイナップルパンの完成品の写真

パイナップルパン

材料

生地:適宜
強力粉180g
薄力粉20g
溶き卵20g
細砂糖30g
湯種60g
牛乳45g
生クリーム25g
ドライイースト3g
1g
バター15g
トッピング:適宜
バター57g
粉砂糖35g
溶き卵20g
スキムミルク15g
薄力粉70g

手順

1

湯種を事前に準備します:小鍋に強力粉10gと水60gを混ぜ合わせます。弱火でとろみがつくまで混ぜて加熱します。ラップをして冷蔵庫で一晩寝かせてください。急ぐ場合は完全に冷ましてから使用します。湯種は冷蔵庫で約2日間保存可能です。

undefined 1
クリックして拡大
2

生地の材料(バター以外)をミキサーのボウルに入れて滑らかな生地になるまで混ぜます。その後、柔らかくしたバターを加え、完全に膜ができるまで練ります。

undefined 2
クリックして拡大
3

生地は薄い丈夫な膜を形成します。丸めてボウルに入れ、1次発酵で3倍に膨らむまで発酵させます(28℃、約1時間)。

undefined 3
クリックして拡大
4

発酵中にトッピングを作ります。柔らかくしたバターと粉砂糖を混ぜた後、溶き卵を少しずつ加え、よく混ぜます。泡立てる必要はなく、ただ混ぜるだけで構いません。

undefined 4
クリックして拡大
5

薄力粉とスキムミルクをふるいにかけて先ほどの混合物に加えます。生地になるまで混ぜ、ラップで包んで冷蔵庫で冷やします。

undefined 5
クリックして拡大
6

発酵が終了した生地のガス抜きを丁寧に行います。

undefined 6
クリックして拡大
7

生地を6等分にして丸め、ラップをかけて15分間休ませます。同時にトッピングも6等分します。

undefined 7
クリックして拡大
8

休ませた生地のガスを再び抜き、もう一度丸め直します。

undefined 8
クリックして拡大
9

トッピングを薄く伸ばします。ラップを使用すると貼り付きを防げます。

undefined 9
クリックして拡大
10

生地をトッピングで包み、各ボールの3/4を覆います。

undefined 10
クリックして拡大
11

再発酵させ、生地が2倍の大きさになるまで待ちます(38℃で約40分)。溶き卵を塗り、ナイフでトッピングに模様をつけます(発酵後にオーブンを180℃に予熱します)。

undefined 11
クリックして拡大
12

約15分間焼きます。

undefined 12
クリックして拡大
13

必要に応じてアルミホイルをかけてください。

undefined 13
クリックして拡大
14

パンが温かいうちに切り込みを入れ、塩バターのスライスを追加します。これで温かいパイナップルパンが完成です!

undefined 14
クリックして拡大

料理のコツ

* 焼きあがったらすぐにオーブンから取り出して冷ますことで、トッピングのサクサク感を保てます。そうしないと再加熱が必要になります。 * トッピングが柔らかく包みにくい場合は、冷蔵庫で冷やしながら対処しましょう。 * オーブンの焼き時間はあくまで参考です。 * 小麦粉によって吸水率が異なるため、液体の量を調整してください。