チーズパン(小豆入り)の完成品の写真

チーズパン(小豆入り)

このパンは、ある人のリクエストに応えて作りました。元の名前は「デリ・チーズパン」でしたが、「チーズパン(小豆入り)」の方が良い響きだと思います。

材料

パン用小麦粉(新良)300g
牛乳160g
溶き卵40g
バター30g
3(適量)
粉砂糖30g
ドライイースト4g
クランブル:適宜
バター10g
粉砂糖10g
薄力粉18g
チーズフィリング:適宜
クリームチーズ100g
粉砂糖35g
甘い小豆25g
トッピング:適宜
全卵(溶き卵)適量
スライスアーモンド適量
甘い小豆適量

手順

1

まず、クランブルを準備します。バター10g、粉砂糖、薄力粉を混ぜて、クランブル状にします。

undefined 1
クリックして拡大
2

クリームチーズを湯煎で溶かし、粉砂糖と均一に混ぜます。その後、甘い小豆を加えてよく混ぜ、フィリングを作ります。冷まして後で使用します。

undefined 2
クリックして拡大
3

パン用小麦粉、牛乳、ドライイースト、溶き卵、砂糖、塩をミキサーボウルに入れます。この際、ドライイーストと塩が小麦粉で直接接触しないように注意します。

undefined 3
クリックして拡大
4

ボウルをミキサーに取り付けて、4速でこねます。

undefined 4
クリックして拡大
5

生地が弾力を持つようになったら、バターを加えてさらにこねます。

undefined 5
クリックして拡大
6

生地が完全に発展し、薄い膜ができるまでこねます。

undefined 6
クリックして拡大
7

滑らかなボール状に整え、ラップをかけて一次発酵させます。

undefined 7
クリックして拡大
8

一次発酵の時間は生地の硬さと室温によります。通常、50分程度で生地が2倍の大きさになれば完了です。指で押して戻らなければ発酵完了です。

undefined 8
クリックして拡大
9

生地のガスを抜いて重さを量ります。

undefined 9
クリックして拡大
10

生地を42等分にし、ラップをかけて10分間ほど休ませます。作業速度が遅い場合、この工程をスキップし直接成形しても構いません。

undefined 10
クリックして拡大
11

準備したチーズフィリングを生地に包み、閉じます。

undefined 11
クリックして拡大
12

すべての生地を同じように作り、チーズパン用の型に並べます。

undefined 12
クリックして拡大
13

上に甘い小豆を散らしてから、生地を30°Cに設定したオーブン内でぬるま湯の容器を使い45分間二次発酵させます。

undefined 13
クリックして拡大
14

発酵完了後、全卵(溶き卵)を塗り、クランブルとスライスアーモンドを散らします。

undefined 14
クリックして拡大
15

オーブンを200°Cに予熱します。中段で190°Cで25分間焼きます。表面が焦げすぎる場合はアルミホイルを被せて調整してください。

undefined 15
クリックして拡大
16

このパンはとても柔らかいです。冷めた後は密閉袋に入れて保存してください。

undefined 16
クリックして拡大

料理のコツ

牛乳の量は小麦粉の吸水性に依存します。異なる小麦粉は異なる量の牛乳を必要とします。生地の湿度がグルテンのレベルを決定しますが、グルテンが破壊されないように生地をこねすぎないよう注意してください。直接製法は複雑ではありません。一時発酵がうまくいけば、二次発酵は容易になります。生地を準備する際には、塩とイーストを分離して小麦粉で覆いましょう。オーブンの温度は異なるため、各自のオーブンに合わせて焼き時間を調整してください。私の温度は自分のオーブンに基づいています。