饅頭ローズの完成品の写真

饅頭ローズ

材料

薄力粉250g
赤米パウダー1.5g
牛乳120g
生クリーム40g
粉砂糖22g
ドライイースト3g

手順

1

すべての材料を均一に混ぜ、なめらかな生地になるまでこねます。私の場合はフードプロセッサーを使いました。フードプロセッサーは生地が乾きすぎて硬くなり、本体を傷めるおそれがあるため、推奨されないと言われていますが、個人的には問題ありません。試す場合は以下のガイドを参考にしてください: フードプロセッサーのボウルにすべての材料を入れます。低速(レベル1)で2~3分、生地が粉っぽさをなくしまとまるまでこねます。状態を確認し、押してもしっかりしている場合は正常ですが、粉っぽい部分が残る場合は牛乳を少し足します。 中速(レベル3)で10分こねます。その後作業台に取り出して手で成形し、なめらかな仕上がりになるまでさらにこねます。

undefined 1
クリックして拡大
2

生地を24個に分割し、それぞれを丸く形成します。フィルムで覆ってください。

undefined 2
クリックして拡大
3

この分量で大きなバラ6つ分のみ作ることができます。夜遅くに作ったため、小さい部分に分けて形を整える気力がありませんでした。それぞれ約18gで24個作りました。8つのバラを作るなら32個に分割し、より美しく仕上がります。好みに応じて調整してください。

undefined 3
クリックして拡大
4

生地を薄く延ばし、ラビオリの皮のような形にします。画像のように8層に重ねます。乾燥した粉を使ったため、巻きやすくするため水を少しスプレーします。上から下に向かって巻き、端を整えます。

undefined 4
クリックして拡大
5

巻いたものを半分に切り、2つのバラを作ります。

undefined 5
クリックして拡大
6

切り口を下にして蒸し器のトレーに並べます。花びらを軽く広げて外側に開くよう調整してください。他のバラも同様にします。32°C(約90°F)に予熱したオーブン内に水のカップを入れて、発酵時間は30分。

undefined 6
クリックして拡大
7

蒸気モードのオーブンを使いました。蒸気モードで饅頭を20分蒸し、その後3分間静置してから取り出します。

undefined 7
クリックして拡大
8

このレシピは他の色や形を作成するための基本として使用できます。

undefined 8
クリックして拡大
9

自然なバージョンはより良い風味があり、牛乳の香りがしっかりとします。追加の赤米パウダーは使用しません。

undefined 9
クリックして拡大
10

スライスまたは丸型の饅頭は、バラ型の饅頭よりも少し長い発酵時間が必要です。バラ型は2倍の大きさになるまで発酵させ、スライス型は1.5倍の大きさになるまで膨らませます。生地を軽く押して元に戻る場合、発酵が完了しています。発酵時間は約32°C(90°F)で50分程度。

undefined 10
クリックして拡大
11

柔らかな仕上がりを目指す場合は生地をしっかりと弾力が出るまでこねてください。

undefined 11
クリックして拡大
12

バラの色合いは、さらに薄くすることでより美しくなります。赤米パウダーは1~1.2gのみ使用してください。

undefined 12
クリックして拡大
13

紫の饅頭を作るには、240gの粉に10gの紫芋パウダーを追加します。黄色い饅頭を作るには、カボチャパウダーを10g加えてください。

undefined 13
クリックして拡大
14

紫芋パウダーとカボチャパウダーは、富沢商店で購入しました。

undefined 14
クリックして拡大
15

完成品

undefined 15
クリックして拡大
16

完成品

undefined 16
クリックして拡大

料理のコツ

⚠️饅頭の生地はパンの生地よりもずっと硬いです。使用する粉の吸水率や地域の湿度に従って液体量を調整してください。一度に全ての液体を加えず、徐々に加えることをお勧めします。私の地域では非常に乾燥しているため120gの牛乳を使用しますが、湿度が高ければ90~100gで十分かもしれません。