焙煎きな粉のシフォンケーキ
焙煎したきな粉を使用したこのシフォンケーキでは、材料の品質が非常に重要です。きな粉が良質であれば、焼いている間キッチン中に香りが広がり、一口食べると大豆の濃厚な風味が楽しめます。一方で、きな粉の質が低いと、焼き上がったケーキは風味が薄く、食感が粗くなります。 15cm煙突型シフォン型を使用。
材料
手順
材料を準備します:卵黄と卵白を分けます。油と豆乳を計量し容器に入れ、卵黄を加えます。薄力粉ときな粉をふるいにかけずそのまま混ぜます(ダマがあればふるう)。卵白用に砂糖とコーンスターチも計量しておきます。
卵白を軽く泡立てます。砂糖とコーンスターチを一度に全て加え、続けて泡立てます。分けて加える必要はありません。
中から硬めのツノが立つまで泡立てます。泡立て器を持ち上げると、卵白の先端に角が軽く垂れる程度が目安です。泡立てた卵白は取っておきます。
泡立て器を洗わずに、油、豆乳、卵黄を混ぜ、乳化させます。
粉類を加え、手で数回混ぜた後、ミキサーですばやく混ぜると粉が飛び散りません。
泡立てた卵白の1/3程度を生地に加え、均一に混ぜます。
残りの泡立てた卵白に生地を加え、さっくりと混ぜ合わせます。
型に流し入れ、軽く叩いて気泡を抜きます。オーブンを予熱し、170℃で30分焼きます。
焼きあがったら型ごと軽く叩いて冷まし、逆さまにして完全に冷やします。
一晩休ませたほうが風味はより良くなります(焼きたてでも美味しいです)。休ませる場合、完全に冷ました後、ラップで型を包み、型から出してから提供してください。そのままでも充分美味しいです。
お好みで:少量の黒糖やダークシュガーを加えた生クリームを6~7分立てにし、ケーキに塗ります。上から焙煎きな粉を振りかけると、風味が引き立ちます。
多くのきな粉ブランドを試しましたが、これが一番香りが豊かでした。入手は難しいかもしれませんが試してみてください。