パン・ド・ミ(湯種65°Cメソッド)の完成品の写真

パン・ド・ミ(湯種65°Cメソッド)

食パンを焼くのは簡単そうに見えて、完璧に仕上げるには本当に挑戦が必要です。もしルマの豚肉ほぐしパンを作ったことがあるなら、この食パンはあなたにとって問題にならないでしょう。この低脂肪・低糖質なパンは、ジャムを載せるのに最適です。興味のある方、一緒に試してみましょう! このレシピでは、ルマは450gのSN20542型を使用しました。

材料

湯種:適宜
100g
高グルテン小麦粉20g
本生地の材料:適宜
高グルテン小麦粉250g
50g
クリーム20g
砂糖20g
3g
イースト4g
バター30g
牛乳適量(表面に塗る用)

手順

1

水と湯種用の小麦粉をダマにならないようによく混ぜ合わせます。

undefined 1
クリックして拡大
2

弱火で加熱しながら、混ぜ続け、全体が厚くなり、ペースト状になるまで煮ます。すぐに火から下ろし、冷めるまで混ぜ続け、少し冷ましてから取っておきます。

undefined 2
クリックして拡大
3

水とクリームを少量の砂糖と混ぜ、均一になるまでかき混ぜます。約35°Cに温め、イーストを加え、軽く混ぜ、5〜6分間そのままにして泡が出るのを待ちます。

undefined 3
クリックして拡大
4

ミキサーのボウルに小麦粉、塩、砂糖を入れます。湯種を加えて低速で混ぜ始め、液体を徐々に加えます。生地が均一になり粉の痕跡がなくなったら、バターを加えて中速(レベル4〜6)でこね続け、生地が滑らかで弾力があり(ウィンドウペーンテスト)、伸びるまでこねます。

undefined 4
クリックして拡大
5

生地をまとめて滑らかなボール状にし、清潔なボウルに入れます。

undefined 5
クリックして拡大
6

蓋をして暖かい場所に置き、体積が2倍になるまで発酵させます。

undefined 6
クリックして拡大
7

粉をまぶした指で生地の中央を軽く押してみて、穴が閉じたり陥没したりしなければ、準備完了です。

undefined 7
クリックして拡大
8

生地を取り出し、大きな気泡を軽く押して抜きます。

undefined 8
クリックして拡大
9

生地を3等分に分け、それぞれ滑らかなボール状にまとめます。

undefined 9
クリックして拡大
10

覆いをして10分間休ませます。

undefined 10
クリックして拡大
11

生地1つを取り、接ぎ目を下にして置きます。

undefined 11
クリックして拡大
12

綿棒で小判型に伸ばし、気泡を取り除きます。

undefined 12
クリックして拡大
13

周囲の気泡を指で軽く押して潰します。

undefined 13
クリックして拡大
14

横向きにふんわりと巻いていきます - 巻きすぎないように。

undefined 14
クリックして拡大
15

接ぎ目をしっかり閉じます。

undefined 15
クリックして拡大
16

生地を接ぎ目を下にして置き、覆いをして15分間休ませます。

undefined 16
クリックして拡大
17

他の生地にも同じ手順を繰り返し、常に接ぎ目を下にします。

undefined 17
クリックして拡大
18

綿棒で小判型に伸ばします。

undefined 18
クリックして拡大
19

周囲の気泡を軽く押します。

undefined 19
クリックして拡大
20

2.5回転ほどふんわりと巻きます - 過度にきつくしないよう注意します。

undefined 20
クリックして拡大
21

上端を軽く押さえます。

undefined 21
クリックして拡大
22

接ぎ目をしっかり閉じます。

undefined 22
クリックして拡大
23

生地を接ぎ目を下にして型に入れ、全て同じ方向に並べます。

undefined 23
クリックして拡大
24

オーブンに温かいお湯を入れた容器を置き、生地を1時間発酵させます。水が冷えたら交換してください。

undefined 24
クリックして拡大
25

生地が型の容量の90%に達するまで発酵させます。

undefined 25
クリックして拡大
26

オーブンを180°Cに予熱します。表面に牛乳を丁寧に塗ります。

undefined 26
クリックして拡大
27

オーブンの下段で180°Cで35分焼きます。表面が焼けすぎる場合はアルミホイルで覆います。

undefined 27
クリックして拡大
28

オーブンから生地を取り出し、型をテーブルに軽く叩きつけます。焼きたてのパンを型から取り出し、ラックで冷まします。

undefined 28
クリックして拡大
29

室温で冷ました後、密閉して保存してください。2〜3日以内に召し上がれ。

undefined 29
クリックして拡大