バラの形の二色パンの完成品の写真

バラの形の二色パン

材料

小麦粉120グラム
かぼちゃ(皮と種を除く)約100グラム
酵母約1グラム
小麦粉120グラム
ぬるま湯約65ミリリットル(約35°C)
酵母約1グラム

手順

1

かぼちゃをスライスし、蒸して柔らかくなるまで加熱します。マッシュして約35°Cまで冷ました後に酵母を加え、よく混ぜます。

undefined 1
クリックして拡大
2

かぼちゃのピューレに小麦粉を加え、箸で混ぜた後、こねて均一な生地にします。

undefined 2
クリックして拡大
3

かぼちゃ生地を湿らせた布で覆い、1.5~2時間発酵させます(生地の量が2倍になるまで)。

undefined 3
クリックして拡大
4

酵母をぬるま湯で溶かし、少し置いた後、小麦粉に加えます。箸で混ぜてフレーク状にし、こねて均一な生地にします。

undefined 4
クリックして拡大
5

生地を湿らせた布で覆い、1.5~2時間発酵させます(生地の量が2倍になるまで)。

undefined 5
クリックして拡大
6

発酵した白生地とかぼちゃ生地を台の上に置き、空気を抜きながらこね、ロール状にして小さな部分に切り分けます。

undefined 6
クリックして拡大
7

白生地の1部分の上にかぼちゃ生地の1部分を重ね、平らにします。

undefined 7
クリックして拡大
8

生地を円形で薄く伸ばし、端を特に薄く、中心を少し厚めにします(片側が白、もう片側が黄色)。

undefined 8
クリックして拡大
9

画像のように円形の生地を積み重ね(6~10枚)、最後にはかぼちゃ生地の帯を花の中心として置きます。(色を交互に積み重ね: 白を上に1枚、次は黄色を上に1枚)

undefined 9
クリックして拡大
10

画像のように箸で線を引きます。

undefined 10
クリックして拡大
11

すべての円形の生地を一緒に巻き上げます。

undefined 11
クリックして拡大
12

中心線に沿って切り分けます。

undefined 12
クリックして拡大
13

切り口を上に向けて配置し、花びらを調整します。二色のバラが完成です。

undefined 13
クリックして拡大
14

蒸し器の底に少量の油を塗り、形成されたロールを並べ、湿らせた布で覆います。さらに20分休ませます。

undefined 14
クリックして拡大
15

蒸し器に水を入れ、発酵したロールを中に並べ、しっかり蓋をして強火で約15分蒸します。その後、火を止めて約3分待ってから蓋を開けてロールを取り出します。

undefined 15
クリックして拡大

料理のコツ

1. かぼちゃ生地の小麦粉の量は目安です。かぼちゃピューレの水分量に応じて調整してください。かぼちゃ生地は粘りやすいため、やや強めにこねるのがおすすめです。 2. 生地の発酵時間は温度によります。指に粉をつけて押してみて、穴が戻らず崩れない場合はちょうど良いです。すぐに戻る場合は発酵不足、崩れる場合は過発酵です。通常、体積が倍になり、表面がハニカム状になると完成です。 3. かぼちゃピューレは熱すぎない温度に冷ましてから酵母を加えてください。高温は酵母を死滅させるためです。同様に、白生地用のぬるま湯も低温を守りましょう。 4. ステップ6では、小さく分けた生地を湿らせた布で覆い、乾燥を防ぎます。 5. 2回目の発酵(ステップ14)の際、蒸し器で覆う布を生地に直接触れさせないでください。花びらの変形を防ぐためです。 6. 蒸し器内でロールが蒸し中にくっつかないよう、十分な間隔を空けてください。 7. かぼちゃ生地の分量を白生地よりやや多めに作ると、黄色が際立つ仕上がりになります。白色を多くしたい、または均等にしたい場合は、希望に応じてサイズを調整してください。