蒸し全粒粉パン(1回発酵)
長年にわたり、より健康的な食べ物を好むようになり、蒸し全粒粉パンが好きになりました。白パンに比べて少し粗めの食感ですが、小麦の香りが豊かです。噛めば噛むほど味が引き立ち、強い満足感を得られます。朝食に食べる際は、2つで十分満たされます。
材料
手順
全ての材料をよく混ぜ、生地が滑らかになるまで捏ねます(手捏ねまたは機械で)。私はパンメーカーの捏ねモードを使用しました。 夏場は冷水や氷を使用して、生地が過熱しないようにするのがおすすめです。生地温度が高いと発酵が速くなり、穴が大きくなり、粗い食感を引き起こします。理想的な生地温度は28°C以下です。
捏ね終わった生地を8等分し、それぞれ約62gに分けます。 小麦粉を軽く加え、各部分を約50回ほど捏ねます。 乾燥した小麦粉がしっかりと生地に混ざり、表面が滑らかになるよう注意してください(生地が滑らかで弾力があるほど、蒸しパンが光沢があり柔らかく仕上がります)。 捏ね終わった生地を小さなナイフで切り、細かく均一な気泡ができているか確認してください。大きな空間がある場合は、まだ捏ねが足りません。
捏ねた生地を滑らかで丸いボール状に整形し、軽く油を塗った紙の上で発酵させます。 (成形した生地は少し高さを持たせると良いでしょう。発酵中に若干沈むため、見た目に影響します)。 理想的な発酵温度は30〜35°Cです。私はスチームオーブンを使用しました。オーブンの底に40°C程度の温かい水を入れ、約20分間発酵させます。
発酵時間はあくまで目安です。見た目を重視してください。通常、生地は元の1.5倍から2倍程度に膨らみます。
20分間蒸し、その後3〜5分間蒸し器の中で休ませてから取り出します。 (従来の蒸し器を使用する場合は、冷水から始め、沸騰後は中火で20分間蒸してください。)
蒸し全粒粉パンは、蒸し白パンよりもカビが生えやすいです。その日のうちに食べきれない場合は、冷凍保存することをおすすめします。 食べる際は、冷凍庫から直接取り出し、約10分間蒸すと、新鮮な柔らかさが戻ります。